内容をスキップ
熊野筆事業協同組合_伝統的工芸品熊野筆
  • ホーム
  • 熊野筆とは
    • 熊野筆(書筆)の作り方
    • 熊野筆団体商標権規程
    • 熊野筆よくある質問
    • 質問(児童・生徒向け)
    • 熊野筆検定クイズ
    • 熊野筆ジュニアマイスター検定試験
  • 伝統的工芸品
  • 熊野筆伝統工芸士
    • 碓井 真光 – 伝統工芸士
    • 中川 聖峰 – 伝統工芸士
    • 赤翼 洞水 – 伝統工芸士
    • 荒谷 城舟 – 伝統工芸士
    • 仁井本 誠研 – 伝統工芸士
    • 實森 得全 – 伝統工芸士
    • 南部 豊栄 – 伝統工芸士
    • 香川 翆皐 – 伝統工芸士
    • 小鳥田 晃祐 – 伝統工芸士
    • 湊 剛雪 – 伝統工芸士
    • 片平 游哲 – 伝統工芸士
    • 實森 得応 – 伝統工芸士
    • 寺垣内 雄翠 – 伝統工芸士
    • 大久保 順敬 – 伝統工芸士
    • 伝統工芸士紹介冊子 – 筆作る人
    • The Booklet of KUMANOFUDE Artisans
  • 熊野筆証紙Kマーク
    • 熊野筆宣言
    • 熊野筆ブランドマーク使用規程
  • 組合概要
    • 組合員一覧
    • お知らせ
    • お問合せ
    • プライバシーポリシー
熊野筆事業協同組合_伝統的工芸品熊野筆
  • ホーム
  • 熊野筆とは
    • 熊野筆(書筆)の作り方
    • 熊野筆団体商標権規程
    • 熊野筆よくある質問
    • 質問(児童・生徒向け)
    • 熊野筆検定クイズ
    • 熊野筆ジュニアマイスター検定試験
  • 伝統的工芸品
  • 熊野筆伝統工芸士
    • 碓井 真光 – 伝統工芸士
    • 中川 聖峰 – 伝統工芸士
    • 赤翼 洞水 – 伝統工芸士
    • 荒谷 城舟 – 伝統工芸士
    • 仁井本 誠研 – 伝統工芸士
    • 實森 得全 – 伝統工芸士
    • 南部 豊栄 – 伝統工芸士
    • 香川 翆皐 – 伝統工芸士
    • 小鳥田 晃祐 – 伝統工芸士
    • 湊 剛雪 – 伝統工芸士
    • 片平 游哲 – 伝統工芸士
    • 實森 得応 – 伝統工芸士
    • 寺垣内 雄翠 – 伝統工芸士
    • 大久保 順敬 – 伝統工芸士
    • 伝統工芸士紹介冊子 – 筆作る人
    • The Booklet of KUMANOFUDE Artisans
  • 熊野筆証紙Kマーク
    • 熊野筆宣言
    • 熊野筆ブランドマーク使用規程
  • 組合概要
    • 組合員一覧
    • お知らせ
    • お問合せ
    • プライバシーポリシー
  • 7月 7, 2024

この夏、阪急うめだ本店で「熊野筆®」と「全国の伝統的工芸品」に会えます!

〇概 要:【阪急うめだ】涼を運ぶ。幸せを運ぶ。「進化する伝統 『暮らしを彩る匠の技』」、7/17(水)~7/22(月)にて開催! | 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会のプレスリリース (prtimes.jp)

〇出展者(書道筆):熊野筆|書道筆|日本画・水墨画用筆|赤ちゃん胎毛筆|株式会社一休園 (ikkyuen.com)

〇出展者(化粧筆):熊野筆 化粧筆 メイクブラシ|有限会社 瑞穂 (mizuho-brush.com)

記事をシェアする

Facebook
Twitter
Pinterest
WhatsApp
Print
Prev前の記事熊野筆「超小筆」のご紹介
次の記事9月22日(日)秋分の日は、安芸郡熊野町の第90回「筆まつり」へどうぞ!!  90th anniversary since 1935!Next

熊野筆事業協同組合

組織案内

  • 筆組合概要
  • 組合員紹介
  • お問い合せ

お知らせ

伝統的工芸品 熊野筆 50周年!!(2025年5月)

2025年4月3日

ご当地シリーズ③ R7/3/8,9は、第3回宮島夜市「宮島つき祭り」です。 (主催)宮島観光協会 (後援)広島県、廿日市市、広島県観光連盟

2025年2月27日

JAPAN TRADITIONAL CRAFTS, GINZA ARTISAN’S STREET 銀座名匠市@松屋銀座(2/19~24)KUMANOFUDE coming soon!!

2025年1月17日

「熊野筆®」ブランド品質保持の取り組み

「熊野筆®」とその統一ブランドマーク「Kマーク」の入った「熊野筆証紙」は、熊野筆事業協同組合が保有する「団体商標」です。当組合が認証・登録した書筆・画筆・化粧筆・刷毛以外は、「熊野筆®」を名乗ることはできません。

当組合は、「熊野筆®」の認証・登録を通じて信頼される品質の確保に努めています。

ご購入された筆に疑問を持たれた方は、ご購入されたお店(ネットショップなど)と商品名を当組合にご連絡ください。

熊野筆事業協同組合_伝統的工芸品熊野筆

〒731-4214
広島県安芸郡熊野町中溝3-13-19
TEL:082-854-0074
FAX:082-854-6790

Instagram_Glyph_Gradient
熊野筆事業協同組合
Instagram_Glyph_Gradient
筆作る人
サイトメニュー
  • ホーム
  • 熊野筆とは
    • 熊野筆(書筆)の作り方
    • 熊野筆団体商標権規程
    • 熊野筆よくある質問
    • 質問(児童・生徒向け)
    • 熊野筆検定クイズ
    • 熊野筆ジュニアマイスター検定試験
  • 伝統的工芸品
  • 熊野筆伝統工芸士
    • 碓井 真光 – 伝統工芸士
    • 中川 聖峰 – 伝統工芸士
    • 赤翼 洞水 – 伝統工芸士
    • 荒谷 城舟 – 伝統工芸士
    • 仁井本 誠研 – 伝統工芸士
    • 實森 得全 – 伝統工芸士
    • 南部 豊栄 – 伝統工芸士
    • 香川 翆皐 – 伝統工芸士
    • 小鳥田 晃祐 – 伝統工芸士
    • 湊 剛雪 – 伝統工芸士
    • 片平 游哲 – 伝統工芸士
    • 實森 得応 – 伝統工芸士
    • 寺垣内 雄翠 – 伝統工芸士
    • 大久保 順敬 – 伝統工芸士
    • 伝統工芸士紹介冊子 – 筆作る人
    • The Booklet of KUMANOFUDE Artisans
  • 熊野筆証紙Kマーク
    • 熊野筆宣言
    • 熊野筆ブランドマーク使用規程
  • 組合概要
    • 組合員一覧
    • お知らせ
    • お問合せ
    • プライバシーポリシー
Copyright © 2025 熊野筆事業協同組合